1 :ばーど ★ 2020/10/25(日) 12:49:10.52 2UXBv6KH9.net
 瀬戸内海の一部で海藻類などの栄養源となる窒素やリンといった「栄養塩」の濃度が下がり、養殖ノリの色落ちや、漁獲量の減少が起きている事態を受け、環境省は対策を講じる方針を固めた。

 栄養塩を増やす水域を設定できる新制度を導入し、「きれいになり過ぎた」(同省幹部)状況を是正、漁業への影響を防ぐ。

 来年の通常国会に瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)の改正案を提出する方向で検討中だが、議員提案になる可能性もある。

 瀬戸内法は、高度経済成長期に工場排水などで瀬戸内海の水質が悪化したことを踏まえ、1973年に制定。環境相が、赤潮の原因でもある栄養塩の削減目標を定め、これに基づいて各府県で下水処理場や工場の排水に規制をかけている。

 赤潮の発生は激減したものの、近年は一部水域で養殖ノリやイカナゴ漁に悪影響が出ている。一方、ハマチやタイの養殖水域では、赤潮の防止で引き続き栄養塩の積極的な除去が必要だ。

 このため、環境省は現行法の枠組みを維持しながら、新たに栄養塩を増やす水域を設定できるようにする考え。沿岸の府県や市町村は、濃度の目標値や計画を決めて対策を実施する。

 具体策としては、ノリの養殖が行われる秋ごろから翌春にかけて下水処理場の運用方法を調整し、排出する栄養塩を増やしたり、ダムやため池から放流して底にたまった泥から栄養塩を供給したりすることなどが考えられる。こうした取り組みは一部の自治体が既に実施している。新制度により、自治体がより対策を進めやすくし、各水域の状況に応じたきめ細かい対応を促す。

 この問題に関しては、超党派の議員連盟でも対策の議論が今後深まる見通しだ。 

10/25(日) 8:22 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201025-00000015-jij-pol
4 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:50:05.14 u0VbbyJ80.net
そゆのあるんだ
71 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:02:58.59 iZptY6aR0.net
>>4
川の堤防や護岸工事で山からの栄養が流れ込まなくなって
工業化前より川がキレイになり過ぎて各地で海が貧栄養状態
250 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:46:29.95 1zbP5HeI0.net
>>71
長崎の大村湾が近所だけど、目に見えて水質は良くなったけど
磯枯れに近いくらい昔と比べて藻が減ったのはそのせいなのかな
176 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:25:53.20 wbb+5Ksi0.net
>>4
牡蠣の産地は大都市の湾だよ
6 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:50:43.21 rj0jAt9r0.net
じゃあ汚水を垂れ流すのか?
213 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:34:07.84 tOBz4cFt0.net
>>6
本来それぞれ違う地域のを養殖する為持ってきたから可笑しくなってる
養殖項目毎に必要な成分違うから全体を同じ基準にするからおかしくなる
225 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:36:13.24 xXeOCsVf0.net
>>6
下水処理場の運用方法を調整し、排出する栄養塩を増やしたり、ダムやため池から放流して底にたまった泥から栄養塩を供給したり


なんとなく気持ち悪いね…
7 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:51:03.36 sKMHfVlT0.net
浄水場の汚泥を活用しろ
8 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:51:04.34 ibf3owCv0.net
普通に川辺コンクリで固めたり砂防ダム作りまくったせいだろ
504 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 17:25:22.04 f865ruwE0.net
>>8
それだと思うわ。ダムのせいで、山から泥が流れてこなくなった。
10 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:51:17.50 t78fnQji0.net
東京湾は栄養満点なんじゃないの?
33 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:54:57.49 qlMFZDM60.net
>>10
汚水浄化のために投入された牡蠣が全滅するくらい汚いぞ
382 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 15:08:24.02 oKeViXq0.net
>>33
それ水温変化のせいやろ
産地の三重県などでも牡蠣全滅しとるぞ
603 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 19:39:55.52 m9Bagaaa0.net
>>10
東京湾はきたなくなり過ぎた
浄水施設の充実もあって道頓堀に留まらず
大阪湾もきれいになり過ぎたことが問題なって敢えて汚くしようと苦労している
12 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:52:01.19 oc4F1OdL0.net
海は汚いぐらいがよく育つにだ
16 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:52:27.14 p34Y0Gqm0.net
透明度の高い内陸湖に魚が少ないのはこういうことなんだな
19 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:53:02.94 qhwfR+Do0.net
淡水も清流過ぎる川は見た目は良いけど一部の魚以外には不向きだしな
20 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:53:05.86 +UvXkPhR0.net
大腸菌塗れの韓国海苔
37 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:55:45.08 6XBhUpNV0.net
牡蠣もたしか綺麗すぎる海水では育たないんだよな
513 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 17:29:49.61 Z/OrQrPC0.net
>>37
貝類の大半はキレイな水だと餓死するな
39 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:55:48.83 ZLDXhomO0.net
綺麗になると海苔の色悪くなるんか
43 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 12:56:55.83 mdRfGD+i0.net
あさり、ハマグリがとれなくなったな。
161 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:22:54.01 fpdd5Jyn0.net
>>43
それを食べる魚が増えてるからしゃーないよ
環境的には回復してる
57 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:00:06.18 A/3YMaFn0.net
>>1
環境保護団体の人、いまどんな気持ちですか?
105 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:10:26.97 vBEHSk120.net
>>57
人が荒らす前の状態に戻ったのだからいいんじゃないの?
海産物の収穫高がマックスになった状態を目指すのが保護団体の目標ではないわけで
153 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:20:01.09 XemmTOfM0.net
>>105
荒らす前の状態でも無い。
本来の下流の川はもっと汚い物なのが「綺麗になりすぎた」為に出来るだけ自然の汚さに戻すってのが1の趣旨だぞ。
無責任だなあw
159 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:22:33.90 KuZLWLAt0.net
>>153
湿地帯コンクリで潰したから元には戻らんよ
86 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:05:33.28 0WWSKaDf0.net
なんでもほどほどがいいってこと
91 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:07:16.00 92L1M9A60.net
>>1
きれいの定義がおかしい。
自然状態すなわち人の手が入っていない
状態ときれいさが整合する定義を
採用しないと感覚に合わない。
98 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:08:57.81 sVXydtoP0.net
>>1
尾道とかだけだよな?
適用するなよ広島湾とか絶対に
147 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:17:54.57 5CKcXt8Q0.net
>>1
何か海苔が汚い物のような気がして来た…
219 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 13:35:58.95 MrHD4usD0.net
>>13
昔は海浜に大手の海の家ちゅうもんがあってな。同じように南紀の浜は白砂青松の青い海だった。
335 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 14:20:43.84 nvmGn93N0.net
>>13
須磨って兵庫行ったときに海探して行ったけど
確かに綺麗な色した水ではなかったな
施設は綺麗だったが
355 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/25(日) 14:38:15.40 mJAzuwx50.net
>>335
あれでも数十年前の何十倍も綺麗なんだよ
日本海や太平洋と比べたらアレだけど
昔は海水浴したら身体臭くなってたもん